ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

全体性の形成因としての部分の反応


身体は
様々な細胞が
それぞれの役割を
見事に演じ
機能的に存在することができている


細胞の中には
死にながら機能している細胞もある


典型例は赤血球だ
血液の流れに乗っている赤血球は
皆、遺伝子を収納する核がない
余分な細胞内小器官を捨て去り
酸素を身体の隅々まで運ぶように特化している


皮膚を覆っている表皮細胞も
面白い運命を描いている
真皮側で細胞分裂を繰り返し
細胞分裂を止めた細胞が
表皮の側に押し出されてゆく
そして
表皮に近づくにつれ扁平になり
屋根の瓦のように折り重なり
身体の外中を区分する障壁を形成する
最後は
垢になり身体から剥がれ落ちてゆく


身体という全体のなかで
細胞は
部分として生まれ
部分として死んでゆく


全体は部分を使い捨てしながら維持しているのだ


部分である細胞も
ゴルジ体
小胞体などの
細胞内小器官を
古くなり機能が落ちる前に壊し
新しいものに置き換えながら
細胞の全体性を維持している


このような状態は
全体は部分を制御している結果である


制御システムが強力に働けば
部分と全体の関係は安泰としたものとなる
制御が弱いと
部分と全体の関係は不安定なものとなる


絆が強いとか
弱いとか
そう表現することもできよう


強い絆のなかでは
強い制御の中では
自己犠牲が当たり前のようななされる
「犠牲になる」という表現より
「捧げる」という表現の方が良いかもしれない


自立するということは
制御から離れられる能力の向上なのだろう


ーーーーーー
メモ


依存しなければ存在しえない存在は
依存する者の制御を受ける素養を有している


依存される存在は
依存してくる存在を制御しうる素養を有している


飴と鞭というものは
絆が深まれば深まるほど濃いものになってゆく


身体と細胞は濃い関係だ
空間的にも近接している
近接するように
たがいに反応しあい近接しているのだ


「どのように反応するのか?」
あらかじめ運命づけられている反応があれば
それは制御されている状態であり
後天的に習得した反応があれば
それも制御されている状態にあるということだ


反応することの集合体として
全体が現れる



ありがとうございます

×

非ログインユーザーとして返信する