ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

予定と実践:妥協の先のいびつな協調


多くの動物で
当然のように
オスがメスを追いかける


メスならだれでも構わない
という風な勢いで追いかけ回す


このようなオスを
メスが吟味する


そこで
オスは
恋の歌や恋の踊りを
必死で取得し
それをメスの前で披露したりする


オスは
歌や踊りが
好きなのだろうか?


それとも
メスの気を引くために
自分を抑え
嫌な歌や踊りを
いやいやながら
一生懸命に演じているのだろうか?


とかくに
パートナー選びは
大変な仕事である


誰でも良くても
その実
誰でも良い訳でもなく
さらには
好いて貰わなければ
パートナーにはなれないからである


そこで
「本当はもっと良い人に巡り合いたのだけれど
 まあ、この人でも良いか」といったような
妥協が生まれる


妥協をするだけにとどまらず
さらに
相手の要求に応じなければ
なかなか恋は進まない


そこで
いやいやながらも
相手の要求に応えるべく努力を重ねる


歌い方
踊り方
その他様々なふるまいを
相手の好みに合わせ
自分の好みを脇に置く


こうして
自分をゆがめて
パートナーを確保する


すると幸せを感じる


自分をゆがめて得られる幸福感である


ここに
妥協の先にある協調が生まれる


割れ鍋に綴じ蓋


身体内の臓器も
それぞれに
ゆがみ合い協調している


頑固なまでにわがままな細胞は
癌細胞と認定され
免疫細胞に排斥される


とかくに
ゆがみ合い
もたれ合い
恒常が保たれる


ゆがみ合っているのである
だから
ともすれば
いがみ合う
それでも
もたれ合わなければならない理由が
心のどこかに宿っているらしい

×

非ログインユーザーとして返信する