ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

調和律の起源としての一致性への意志


オーケストラの調和は
複数の意志の共調による


指揮者はこの共調の象徴であり
共調の主体はあくまでも演奏者の実践にゆだねれれる


個々の演奏者の演奏の実践は
各演奏者の持つ情報に従った演奏の実践である
そのタイミングは他の演奏者との共調により整えられる


共調は共通の情報の共有による


この実践は
各演奏者個々の持つ情報が
他の演奏者の持つ情報との一致性の確認作業を伴う


私も持つ情報は他の者が持つ情報と一致性しているだろうか?


この疑問文が意識的無意識的に
人間の意識に去来して社会を社会ならしめている


オーケストラは一致性への意志が高まってこそ成立する
システムである


一致性、すなわちハーモニーの欠如は
システムの崩壊を意味する


残念なことに
このような一致性への意志が高じて
いじめを発生させるという
不一致への厳しい排除が要求されてしまうからだろう


求めすぎてはならないのかもしれない
追究しすぎてはいけないのかもしれない


四角四面は特殊な場所に限定しなければならない


調和を乱す不一致を認めることも
別の調和への道筋だから
多変量の世界は益々もって複雑なシステムへと成長する


ーーーーーーー
中野信子著『人は「いじめ」をやめられない』小学館新書


運動部よりも統制が重んじられる吹奏楽部に
いじめが多いとの趣旨の記載があった


個々に
楽しむというとことに対する温度があり
結果を求めることに対する温度があり
それぞれの温度差のバランスが
集団の中で風を起こすのだろう
風は
冷たいほうから熱いほうへ吹くらしい


熱いところで上昇気流が発生し
周りを巻き込むようだ


ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する