ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

未来へ続く記録たち


ウサギが木の根っこにぶつかり転ぶのを待ち続ける
そんな「待ちぼうけ」の物語ではないけれど
うまくいったことの記憶が
同じことを繰り返させる


「また、うまくいかないか」と期待しながら
というよりもむしろ
「また、うまくいく」と信じて
同じことを繰り返す


同じことを繰り返し
さらにまた、うまくいけば
もう、忘れ難くなり
永遠にうまくいくと信じながら
繰り返してゆくことになる


このように
記憶をもつと
うまくいくことを自然選択できるようになる


逆に
うまくいかないことは
うまくいかないと記憶して
自然淘汰しておかないと
「待ちぼうけ」の主人公のように
無駄なことをいつまでもしてしまうことになる


日常の経験の中で記憶された物事も
遺伝子の記憶と同様に
自然選択と
自然淘汰を繰り返している


このような記憶の取捨選択により
未来を切り拓いている


では
どのように取捨選択が行われているのだろうか?


答えは連続性にある


風が風を呼んでゆけば
風は吹き止まないように
記憶が記憶を生んでゆけば
記憶は残り続ける


具体的には
「待ちぼうけ」の成功体験であるが
ただ待っているだけで
ウサギが木の根っこに躓き
転ってその肉にありつければ
それをお料理する
料理したものを食べる


このように
連続的な実践が次々連鎖しながらやって来ることは
選択されるけれど
ただ待っていても
ウサギが木の根っこにぶつからず
ウサギの肉になかなかありつけなければ
「待ちぼうけ」ということで
次につながらないので淘汰される


生命は
「次」につながることを
次々と首尾よく進めながら
細胞が活動し、その命を維持している


命は
「次」につながることを記憶しながら
それを繰り返している


ただそれだけだ


一見簡単なようでいて困難なただそれだけを
極めて多彩な現象で繰り返している


私も
「次」につながることを
祈りながら
暮らし続けてゆくのだろう


裏切られることも
果たされることもあるだろう


ときに「待ちぼうけ」をしながら
そのひとつひとつを記憶に刻みながら
暮らし続けてゆくのだろう

×

非ログインユーザーとして返信する