ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

因果律への志向性を生む目的律


日が暮れると星が出る


ならば
星を見るには日が暮れるのを待つことになる


因果律を応用して
目的を達成することはままある


因果律を厳密な必然性を伴うものと考えるなら
日が暮れると星が出る
というのは経験則にとどまるのだろう
まあ
地球が回るという原因は
思考の外にあっても
成立する因果律だ




「a」のキーを押すとモニターに「a」が現れる


ならば
「a」を入力するには「a」のキーを押すことになる


コンピューターはブラックボックスなので
なぜ「a」のキーを押すとモニターに「a」が現れるのかわからないが
因果律がありそうだ
厳密には
たくさんの人工的な因果律の連鎖により実践される統合的な因果律なのだろう




欲をかいてクソをかく


ならば
クソをかきたくなければ欲をかかないことになる


ゲンを担ぐような話で因果律と呼べるか否か微妙な命題だ
でもゲン担ぎより理由があるように感じる
コンピューターや自然のように
厳格に知覚せずとも働いている様々なエレメントとしての因果律が
隠されて合理的に成立している因果律であるのかもしれないからだ




より良い未来という目標に向かって理性を働かせる生き物がいるとする
すれば、この生き物にとって理性は目標を達成する道具と考えられる
このことから
理性が先が目標志向性が先かを
鶏が先か卵が先かのように議論できよう
それは進化の話だ


いずれにしても
様々なタイプの因果律を理性的に検証するのは
より良い未来を目標としてのことであろう



努力をすれば目標が叶う


ならば
目標を叶えるには努力をすることになる


目標達成は目的である
目的を原因として思考する
目的に応じて現在をいかに律するか思考するのだ
このように
目的は因果律の因となるとともに
思考の材料たる因果律を志向する原因にもなっているようだ


ーーーーー
メモ
自然法則で説明できる因果律もあれば
人為的設計によりもたらされる因果律もあり
思考の過程においても因果律がある


言葉は因果律の塊だ
「橋」といえば、それを聞いた相手は橋を思い描き
「箸」といえば、箸を思い描いてくれる
そういう因果律を前提として会話している


なぜ思い描くのか
その物理学的なメカニズムはわからなくても
しっかりと因果律を前提として会話できる


因果律は厳密なものであなくてもより
それから想定される未来を描きながら
思考し会話し行動するのだ


理性は忙しくきぜわしく
厳密な理由を無視しながら
因果律を検索し
理想的未来をもたらすべく因を探し続けているのだ


ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する