ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

能動的因果関係により保持される命


水は低いところへと流れるので
水面より高い堤防を越えて水は流れ出さない


これは
  堤防という
  (既存秩序)は
  水の流れという
  (変化)を規制している
ということだ


(既存秩序)+(変化)→(新秩序)


という秩序変化において
(既存秩序)と(変化)に関連がある


この関連を因果関係と称するのだろう


前提となる知識を統合して
結論を導く思考も
前提となる知識である(既存秩序)により
規制をうけながら(変化)を試み
結論たる(新秩序)を導く過程と考えられる


前提たる知識に「間違え」が混入していれば
その「間違え」が直接(新秩序)に反映することもあろうし
その「間違え」が(変化)に影響を及ぼし
(新秩序)たる結論にさらなる「誤ち」を持ち込むことにもなる


ひとつの嘘が
さらなる嘘を導く


思考は
実存と比較され修正され続ける必要あるとされる理由だ


法廷では
「真実に忠実たれ」
そう推奨される


理想というものは
高度の秩序である


美しいが
維持をする困難さが
難点としてつきまとう


ーーーーーー
メモ


形あるものは壊れる


道路のアスファルトは
修理しなければ穴ぼこだらけになってしまう


応急処置ばかりしていると
穴ぼこができやすくなってしまうので
程よい時期には再舗装の工事がなされる


時間には
(既存秩序)を
崩壊の方向へ(変化)させる力を有する


(新秩序)はが古びてゆくのが自然ということだ



これに抗する努力を
能動的に行えうことができれば
秩序の持続性が高まる


この持続性を高める
生命の能動的活動が
自然選択により
残存し集積している


むろん
能動的活動の相性も
試される


社会活動も同じだ


能動的に(変化)をもたらし
(既存秩序)を維持しあるいは再現し続けているのだから
息をしているだけでもたいへんなことである


事故なく車が運航していることも
たいへんなことである



(既存秩序)は壊れたら
それを維持する能動的な(変化)をもたらす術を失う


だから
今秩序があるということは
絶え間なく


秩序が維持され続けてきたということであり
維持され続けてゆくために
維持に必要な(変化)を続けているということである



時代を超えてゆく名作といわれる作品が様々ある
絵にしても小説にしても宗教にしても
名作には引き継がれてゆく変化を導く秩序を含有している


このような秩序が系譜として存続し続けている


命の系譜


大切に維持してゆきたいものである




ありがとうございます

×

非ログインユーザーとして返信する