ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

救うものと捨てるものの選別主体について


人気のない巨大な空間の中で
製品が整然と生産されてゆく


工場見学


人の営みを称賛するのではなく
人が創造した機械を称賛しながら
見学が続く


きれいごとでいうと
このような機械化は
人件費を抑制することにより
消費者の負担を減らすために積み重ねられた
努力の結晶だ
その結果
デフレ圧力が高まる


このデフレ圧力により
機械化できない産業の消費者負担が
相対的に上昇する


このような
消費者負担の構造が歪む過程で
弱者保護が叫ばれ
消費者負担の構造変化が局所的に停滞する


この停滞した領域で
労働者の時給上昇が抑制され安くなる
結果として
弱者を量産することになる


このように
弱者保護の名の下で
弱者を弱者のままで保持する努力が
積み重ねられ
階層社会が出来上がるのかなあ????
などと
工場見学をしながら
思いをはせる


IT見学をしながら
同じようなことを考える時代が
もうじきやってくるのかもしれません


ーーーーー
メモ


機械化された工場に
生活感はない


生活から隔離された世界に
労働が置かれている


労働は生活ではない
これが美徳であることを象徴しているかのようだ


この美徳も省庁も
人の世が創り出してきた


人が創ったのではない
人の世が創り出してきた



公共の場で
腹を下し
トイレを探し回ることがある


生きているということは
理路整然としてばかりではいられない


その場にそぐわない不都合な命の営みを
個人の責任にとして押し付けていてばかりでは
高度分業社会は不安定なものになるだろう



命は
何かの足かせになっている側面がある


この足かせと何かをうまく調整してくれる
命にやさしいAIの出現が望まれる


命は
外そうとしても
なかなか外せないから
足かせなのだ


ことに
命には宿命として
それぞれに様々な足かせが
備わるようにできているのだからたちが悪い


丸めてこまれて
同じ扱いをされたらたまらない
きめの細かいAI対応が望まれる


あるいは
AIが
人の世と同様に
AIにとって都合の良い人類をふるい取り
それに見合わない人類を
精神病院かどこかに隔離して
自然淘汰への参入権を奪い取るのだろうか?

×

非ログインユーザーとして返信する