ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

感情と思考:実践の記憶が論理を開く


自分の痛いのはよくわかるのに
人の痛いはわからない


ただ
人の痛いのは
状況と自分の経験から想像するだけである


この想像は
思考の一種だろう


私は
私が痛みAを感じている時の状況Bを記憶している


彼が未知の痛みCを感じている時の状況Dは
私の記憶の中の状況Bとほぼ一致している
よって
彼の感じている未知の痛みCは
私が記憶している痛みAに違いない


同じような思考により
失恋の痛みを想像したり
寝ながらうなされている姿から
悪夢を見ているに違いないと想像したりする


猫の足を踏むを
猫はギャという声を立て逃げてゆく
その姿を見て
猫も痛いだろうと想像するのも
こうした思考によるものである


ところが
自分は猫でないので
どんな痛みかはわからない


わからないながら
自分が足を踏まれた時の痛みを
猫も感じていると想像している


こうした痛みは「痛み」なのである


「痛み」という言葉には実践的な痛みはなく
記号化された痛みである


猫の痛みだけではない
人様の痛みもまた「痛み」である


だから論理の対象となるのだろう


記号化された記憶なので永続性がある
だから論理の対象となるのである


記憶は永続的で
実践は断続的である


論理は永続的な存在であるので
実践的痛みとは相いれないところがある


記憶となった痛みは
論理との相性がよい


私の痛みの記憶も
他人の痛みも
猫の痛みも
「痛み」として論理的に処理され
想像が成立しているということである


記憶としての痛みがなければ
他人の痛みは
想像すらできないだろう


実践の記憶が
論理を可能にしているということである


春の日の縁側で
日向ぼっこをしている猫が目を細めている


それを眺め
その横に寝そべり
一緒に日向ぼっこをしたくなるのにも
一連の論理が思考されているに違いない


感情と思考は
仲睦まじい様子で意識の中を徘徊している

感情と思考:習うより慣れろ


毎朝
明るくなるころに
金魚に餌を与えている


そのことを
金魚も記憶しているのであろう

水槽に近づくと
金魚たちは興奮したように水面に集まり
競うように泳ぎ回っている


夕方
水槽に近づいても
金魚たちにこうした興奮は起こらない


金魚たちにも
記憶があるようである


餌を与える時間を
朝から夕方に変更すると
最初は混乱があるのだろうが
やがて
その習慣に馴れてくると
夕方に近づくと興奮し
朝に近づいても興奮しなくなるであろう


「習うより慣れろ」という


馴れて記憶が染みつくと
行動が変容する


このような行動変容により
道徳も維持されているから
江戸時代の人が
現在にタイムスリップしてくると
トラブルを引き起こすことになる


昭和の習慣に馴れた者も
記憶がそのままであると
令和の時代に混乱をまき散らすことになる


私は
金魚のように
時代に馴れながら
記憶を書き換えながら生きている


時代と場所に応じて
この書き換えを誘導する何かが存在しているのである


金魚にとっての餌を与える私の様な存在が
私の外部に存在し
私の記憶を書き換えてゆく


子供の頃
お年玉をたくさんくれるおじさんは
良いおじさんであり
お年玉をけちるおじさんは
悪いおじさんであった


こんな記憶を含め
たくさんの記憶が蓄積され
私はこんなおじさんになろうとしてきたのであろう



それなりに
私は私に馴れている


この慣れ親しんだ私が
外部に苦しめられることがある
あるいは
外部から思わぬ喜びをもらえることがある


そんなこんなの記憶が
また
私を変容させてくれるのだろう


私は
外部に慣らされるように作られているらしい


この慣らされた私を剝ぎ取り
時に洗濯しなければ
私は外部にまみれ
私でありながら
私を失ってゆくのかと思うと
少し悲しい


水槽の中のランチュウが
今朝も
ゆがめられた体を
懸命にゆすっている

感情と思考:記憶とその実践としてのエランヴィタール


投げても
ただの紙はひらひらと舞い落ちるだけなのだけれど
この神を追って紙飛行機にすると
空高く飛ばすことが出来るようになる


この紙飛行機を折ることを覚えたこどもの頃
折ることが出来るということに喜びを覚え
何機もの紙飛行機を折った


そして
まだ紙飛行機の折り方を覚えていない年下の子供らに
得意になって
その折り方を教えてあげた


記憶し
その記憶に従って手を動かすことて
ただの紙を紙飛行機に変えられるのである


言い方を変えると
いくら起用に手を動かせても
記憶がなければ
紙飛行機を折れないのである


折り方の記憶と
実際に折る手先があり
紙飛行機が出来上がる


記憶とその実践


記憶が時を超え
この記憶がとどまる間において
実践が繰り返される


そして
実践の都度
記憶は強化されてゆく


別の言い方をすれば
実践のない記憶は衰退してゆく


強化されてゆく記憶は自然選択の対象で
衰退してゆく記憶は自然淘汰の対象なのである


頻出する感情や思考は
自然選択されて来た


実践を繰り返してきた感情が
いまだに
断続的に繰り返されているということである


実践を繰り返してきた思考が
断続的に繰り返されているのである


感情や思考が
紙飛行機のように
どこかへと高く飛び立とうとしている


いずれまた
着地する運命の中で
高々と空高く飛ぼうと
折り目正しく
型を正しく
中空を舞っている