ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

言葉と意識:言葉を交わし合うということ


顔の表情から
その人の気持ちを察するのと同じように
言葉から
その言葉の意味を察している


言ってみれば
言葉には表情がある


この表情を創るのがうまい人は
作文がうまい人であり
この表情を読み解くのがうまい人は
よく意を解する人である


何かを伝えようと
いくら目配せをしても
それに気づかない人がいるように
しっかりと言葉として表現されていても
その意を解さない人がいる


言葉は全能ではないのである


言葉が通じても
その意味が通じないという現象が起こるということである


馬耳東風


言葉は疎通しなければ
その次の段階にも進めないが
次の段階で待ち構えているのが
その言葉を良しとするか否とするかの判断である


「神はいる」
「いや神はいない」


このような会話は
言葉は疎通しているが
その内容の良し悪しについて
意見が分かれている状態にある


言葉を受容したり
言葉に服従したりするのは
言葉が疎通した後の現象である


受容や服従がなければ
拒否であるが
拒否では疎通しないのと同じである


むしろ反感を買う分
言葉がない方が調和の方向に向くということになる


調和が成立しなければ
世界を共有できず
右側通行と
左側通行をそれぞれ主張して
ぶつかり合うようなことになる


言葉による世界の調和は
言葉の疎通と
その言葉の服従によりもたらされているということもできよう


このような世界の調和のためには
言葉を疎通しない状態
言葉に服従しない状態を排除しなければならない


調和を強く求めれば求めるほど
いじめや排除が問題になるのは
こうした背景があるからなのだろう


調和を乱す者は
牢屋に収監しなければならない


ロシアにも
日本にも
中国にも
様々な囚人がいる


社会はどこまで完璧な調和を求めてよいものなのだろう


「生意気な奴だ」


生ものは加工されてゆかなければならないらしい


生でなくなれば意気な奴になるのである


それぞれが
それぞれを
どれほど加工し合っているのだろう


時に
一人
大自然の中を
自然のままにさまよいたくもなる

×

非ログインユーザーとして返信する