ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

循環と遷移:接続と独立


民謡が歌い継がれてゆく


同じ歌詞が
同じ旋律に乗り
幾度となく繰り返し歌われる


歌は変わらず
人は次々と変わりながら
歌い継がれる


民謡の主体は
民謡であり
歌い手は消耗品であり
媒体だ


民謡は
川の流れのように
時代を下ってゆく


人間は
そんな民謡にはなれない


民謡もまた
人間にはなれない


互いに
求めあい
接触しながらも
それぞれ独立して存在する


本は物語ではなく
楽譜が音楽ではないのと同じだ


美しい花が
美のイデアの媒体であるのと同じことなのだろう


民謡は
媒体としての人間の属性であるのだろうか?


そんなことなないだろう


CDに納まった音楽の主体は
CDの属性ではない


音楽と
その媒体は
それぞれ独立し
それでいて不可分の関係を維持したりする


この関係性が強固であれば
民謡は変わることなく歌い継がれるのだが
この関係性に少しでも緩みがあると
何千何万回もの伝承の中で
節回しが変わったり
歌詞が変わったりする


民謡の歌う側と聞く側の循環も
民謡の伝承も
主体たる民謡と
媒体としての人間の関係性により
維持されている


CDの音楽も
CDと再生機の関係性により維持されている


様々な関係性を維持する法則や義務が
音楽と共に伝承され続けている


これらの法則や義務は
音楽の主体ではない


しかし
必要不可欠な相棒だ

×

非ログインユーザーとして返信する