ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

調和のブログ記事

調和(ムラゴンブログ全体)
  • 言葉と意識:言葉を交わし合うということ

    顔の表情から その人の気持ちを察するのと同じように 言葉から その言葉の意味を察している 言ってみれば 言葉には表情がある この表情を創るのがうまい人は 作文がうまい人であり この表情を読み解くのがうまい人は よく意を解する人である 何かを伝えようと いくら目配せをしても それに気づかない人がいる... 続きをみる

  • 生命と反応:本能と純粋理性の友愛

    痛みから解放され 自由になった理性は 痛みとは無縁の思想を説くこともできるだろう しかし 痛みを前にして その思想は何も慰めてはくれない 欲情から解放された純粋理性は 食事の喜びからも 飢えの苦しみからも 自由である 便秘の苦しみからも 排便の喜びからも 解放されている そんな純粋理性でさえ その... 続きをみる

  • 生命と反応:喉と耳の共進化による会話の調和

    話すということと 聞くということは 異なる反応である 話すために出す音は喉から出る 聞くための音は耳から入る だから 話すことは喉 聞くことは耳の技術によるものだ この異なる二つの技術が 調和して 会話が成立している この会話の成立の技術的裏付けが 喉と耳にある 人間の喉と コウモリの耳 あるいは... 続きをみる

  • 局在と遷移:「記憶にございません」という常套句

    細胞は膜で隔離されていないと その内部で予定された反応を実践できない 膜で隔離された 特定の環境の中で 特定の反応が実践されている だから 隔離している膜が壊れると 調和が成立していた環境が破壊され 特定の反応を実践することが出来ないくなり 特定の反応の連続として存在していた細胞が消滅する 外部か... 続きをみる

  • 平衡と遷移:平衡状態の因果律

    平衡状態にある 複数の現象は それぞれが原因でもあり結果でもあり 原因でもなければ結果でもないように見える たとえば 太陽の周りをまわる地球の速度と重力 速度が原因で重力が決まっているのではなく 重力が原因で速度が決まっているのでもない しかし その重力でその速度が良いのであり その速度ならその重... 続きをみる

  • 制御と制約:運不運を創造する主体

    制御されながら 同じものがたくさん増殖している 一つのタンポポの花が たくさんの種を宿し その綿毛を風に乗せ たくさんの種を拡散する その種の全てが 花を咲かすことが出来るわけではない 落ちた場所が乾燥していて 発芽出来ないこともあろう 川に落ち 海に運ばれ 発芽出来ないこともあろう 運よく芽を出... 続きをみる

    nice! 1
  • 予定と実践:偶然の超越

    生命活動は 予定の承継と 予定の実践により維持されている 予定の承継も予定されていることであり その予定の実践なので 単に 生命活動は予定の実践である ということもできるだろう 大雑把なものから詳細な予定まで 様々ではあるが 生命は何らかの予定を持っている 一つの見方ではあるが よりきめ細かく よ... 続きをみる

    nice! 1
  • 対応的同一:過去と未来を同じ土俵に乗せるということ

    過去は存在するか? 過去は存在したか? 過去の遺物は存在するか? 過去が存在しない現在は存在するか? 過去と現在は異なる存在か? * 地球儀は地球を射影した存在だ よく見る平面に描かれた世界地図は メルカトル図法によるもので 球を平面に投影させるために 極地方が拡大されている この地図に見るように... 続きをみる

    nice! 2
  • 再現競争:再現し合う多重な私

    世界地図の一点を指さし 「私はここに住んでいる」と語ることができる 私は 地上に住んでいるのだが 地図という「紙の上に住んでいる」と表現できるのだ 「私はここに住んでいる」と 「紙の上に住んでいる」とは 同じニュアンスと取れる部分と 異なるニュアンスを取れる部分が混在している 同じような表現に 「... 続きをみる

    nice! 3
  • 独立していないということ

    身体の内側で 細胞たちが 競争と調和を繰り返している 私の細胞たちは 皆私のクローンだ クローンである細胞同士が 競うように 細胞分裂をしたり 場所取りをしたりしながら 身体が維持されている 基底膜に張り付いている表皮細胞は 細胞分裂を繰り返し そこから剥がれ落ちさ細胞は やがて垢となり 表皮から... 続きをみる

    nice! 1
  • 多様性は自由主義の支配に属する

    多様性を認めましょう この掛け声は 他人を肯定するための多様性であり 他人を否定するための多様性ではないのだろう 肯定すべき多様性と 否定すべき多様性を考えてみる 暴力を ついつい使ってしまう人がいる これを性格としてとらえると 暴力的傾向性も肯定すべき多様性の一部になるのだろうが 暴力を他人を否... 続きをみる

    nice! 2
  • 自己競争と自己調和の共進化

    協調するように 仕組まれている仕掛けがある 設計は このような予定調和の仕込みである 協奏曲の楽譜 精密機械の設計図 経典 法律 遺伝子 様々な プロトコールが それぞれに予定調和を描き それが実践されている プロトコールは 自己複製し 複製した自己の間で競い合う関係となり 切磋琢磨する と同時に... 続きをみる