ルアーなお金たち、言葉たち、命たち

砂上の楼閣を上手に維持する共役反応の数々に感謝です。ルアーは反応の連鎖の象徴です。

技術のブログ記事

技術(ムラゴンブログ全体)
  • 生命と反応:技術を運ぶ断片

    同じことが起こり続けているということ あるいは 同じことが起こるように仕掛けられているということは それを可能とする技術に裏付けられたものである 回転することも一つの技術であり 回転することにより 同じことが起こり続けている 地球も 太陽の周りを回転しているから 太陽から離れず また 太陽に近づき... 続きをみる

  • 生命と反応:存在としての異質性と共通性

    周囲とは異なる異質であることで その異質は存在している 柔らかなところは 固いところとは異なる異質な存在として認識され 固いところは その逆である 同じように 柔らかな思想は 固い思想とは異なる異質な存在として認識され 固い思想は その逆となる 高音のメロディーは 低音のメロディーと異なる異質とし... 続きをみる

  • 持続性:持続性をもたらす技術たち

    蛇を見ると そこから逃げたくなる 「蛇は怖い」という文字や知識が頭によぎる前に そこから逃げたくなる 虎が威嚇の声をあげこちらを見ていても 同じように そこから逃げたくなる 知識として「虎は怖い」と知っている以前の問題で 感覚的に危険を察知する このように 教わることなく備わった反応により 人間も... 続きをみる

  • 対応世界:技術の進化

    観察する時は 現実の動きを言葉に移しかえ 実践する時は 言葉を現実の動きに移しかえる このように 観察においては 言葉は後置され 実践においては 言葉は前置される 前置されたものから 拘置されたものへの変換においては 技術力が試される 観察においては 「絵にもかけない美しさ」ではないけれど 言語表... 続きをみる

    nice! 1
  • 能動的反応:生命と技術

    地層には 地球の歴史が刻まれている この刻みを紐解くことにより 地球の歴史をうかがい知ることができ その地層の中から見つかる生命の化石からは 生命の発明の歴史をうかがい知ることができる 人間が今生きているためには まず 酸素と栄養を吸収して 細胞が分裂して増殖する技術が不可欠だった 35億年以上前... 続きをみる

    nice! 1
  • 能動的反応:支配する技術

    多細胞生物の主体は個体であり 細胞は縁の下の力持ちで あまり主体として見られることはない このように 一般的に 支配が成立すると 支配する存在は際立ち 支配された存在は無いが如くに認識される コップ一杯の水を飲み干すと 水はなくなくなり 飲まれた水は私の体の一部になり 私の身体が 私飲んだ水を支配... 続きをみる

    nice! 1
  • 能動的反応:能動態と受動態

    整体師の叔母がいた 整体師なので 人様の体を整える技術に長けていたけれど 自分自身の身体を整える技術ではないので 自分が整体師であることを隠しながら 別の整体師さんの施術を受けていた 施術を受けながら 「そこではない  もう少し上のところを  もう少し外側に向けた角度でも少し強く、、、」などと 頭... 続きをみる

  • 中心の再生産と多様化

    技術は 適応的な反応の集積だ 様々な知識と 様々な材料が持ち寄られ 様々な技術が共役している お料理にしても 工業製品にしても 音楽にしても 絵画や工芸品にしても 知識と材料があってこそ完成する 逆に言えば 知識と材料があれば 再生産しえる 言うほど単純ではないにせよ 生命にも このような再生産の... 続きをみる

    nice! 1
  • 習慣と技術

    習慣が実践されるには 習慣を実践する技術が必要だ 歯を磨くには 歯ブラシを認識し それを手に持ち 適切に動かし 口の中に入れなければならない お風呂に入るには お風呂場を認識し そこへ行き 衣服を脱ぎ 風呂桶の中に納まらなければならない これらを実践する技術がない場合には 介助がなければ 歯を磨け... 続きをみる

    nice! 1
  • トリプルワールド85

    関係している世界の数が増えると その関係性を維持するための 知識や技術が増えてゆく このような知識と技術の拡張には エネルギーと能力が要求される そこで 関係する世界を絞り そこにエネルギーを注ぎ込むことになる 人間は 素では 空を飛ばないし 水の中に長く潜ることもない このように 空の世界や 水... 続きをみる

    nice! 1
  • トリプルワールド77

    してもらいたいことをしてもらえると 幸せで してもらいたくないことをされてしまうと 不幸だ サードワールドの主体間の関係は 利己的であるゆえに 利他的でないと維持できないところがある してもらいたいことをしてもらうためには それなりの努力が必要だからだ 主体間の関係において それぞれの主体は その... 続きをみる

    nice! 1
  • トリプルワールド76

    意識と手や足は どのようにして 刺激と反応の関係を維持してきたのだろう なぜ維持できているのだろう 意識も 手も 足も もっと自由に独立した存在として 存続する可能性もあったろうが 互いに 強く共役する関係を保持している この不思議な関係がないと仮定するならば 手や足や意識が それぞれ独立している... 続きをみる

    nice! 1
  • トリプルワールド72

    反応を積み重ねながら 過去が未来へ変換されてゆく このような変換が連なって循環していると 過去は未来において再現され この循環が螺旋を描きながら未来へと保持されてゆく この循環にとって この循環を促す過去は良い過去であり この循環を阻害する過去は悪しき過去である 良い過去に存在した反応は 良い反応... 続きをみる

    nice! 1
  • トリプルワールド71

    酵素は存在である Be動詞のように 反応前と反応後を紡いでゆく * 化学反応を触媒する酵素は 基質を選択し その基質に化学的変化をもたらす 様々な物質が混在する中で 酵素は 特定の物質を選択し 特定の反応をもたらす 従って 酵素に選択されない物質は 酵素による化学反応を受けることなく 気ままに存在... 続きをみる

    nice! 1
  • トリプルワールド60

    外部世界との関係性が高い世界では 他世界に対する利己性と 他世界に対する利他性の双方が高まり 相互に互恵的関係が生じ この相補性が高じると 相互に不可欠な関係となり 自己完結性が失われてゆく これは 自己完結性が喪失してゆく過程であり それぞれの世界の主体は 世界が結合し組織化された主体が巻き起こ... 続きをみる

    nice! 1
  • 知性主義と反知性主義

    ちゃんとした言葉がなくても 猫も犬も 食べれるものと 食べれないものの微妙な違いが判るらしく 鼻を近づけ臭いをかぎ 食べたり 横を向いて食べなかったりする 「いい匂いがする」という言葉がある この言葉を聞くと 鼻を近づけその匂いをかぎたくなる そして 「ああ、いい匂いだ」と 同意することもあれば ... 続きをみる

    nice! 1
  • へこばなければ、、、

    コンピュータの 音声入力の技術が発達してきた 活舌の悪い私の発音も 正確に読み取って デジタル信号に変えてくれる ところが、、、 カタカナでの音声入力はできても 英語での音声入力がうまくできない 発音がでたらめなのだろう 同じように発音したつもりでも 意図しない想定外の言葉が デジタル信号として変... 続きをみる

    nice! 1
  • 技術の進歩に伴う当たり前の進歩

    5億4千年前の太古の海で 様々な奇妙な動物が生きていた この動物たちが 今の世に蘇らせても おそらく生き抜いてはいけないだろう 五感を持ち そこから得られる情報に応じて 行動に変換する技術は 5億4千年の間に 随分と進歩した 技術の進歩についていけなかった生き物は 絶滅し 新たな技術を持つ生物たち... 続きをみる

    nice! 2
  • 意識を表現する技術

    表現された言葉は 技術の結集である 技術には良し悪しがある 写実主義のような絵画のような文章もあれば 印象派のような文章も キュビズムのような文章もある 夫々に技術の基準があり 夫々の良し悪しがある 夫々に 働きかけ方が違っている 人間の意識の中の 異なる場所に働きかけるように工夫されている * ... 続きをみる

    nice! 1
  • 矛盾を超える時間の使い分け

    冬には鍋料理がありがたい 夏には冷やし中華が良く似合う 身体が欲しているのだろう 夏には夏の身体があり 冬には冬の身体がある 四季折々の身体に合わせて 四季折々の意識が働く 春の意識が 秋の意識に歯向かうこともなく 冬の意識が 夏の意識に流儀の違いを説教することもなく 時間を分有しながら 共存して... 続きをみる

    nice! 1
  • 虚無主義の空に浮かぶ存在

    空には 夜星があり 朝 太陽が昇り これらを隠す 陽気な雲や 不気味な雲が浮いている 虚無主義の空に浮かぶ思考は 都合の良いものばかりではなく 都合の悪いものもある 青いキャンバスに 黒を塗ることも 白を塗ることも 明るい光をともすこともできる 虚無には 自由があり すべてを許容する無秩序が存在す... 続きをみる

    nice! 1
  • 遺伝子を可視化する事の意義

    道端にポイ捨てされたたばこの吸い殻に ポイ捨てした人のDNAが付着している このDNAから ポイ捨てした人の顔写真を複製できるようだ むろんポイ捨てした人の推定年齢は 別途に設定しなければならないようだが、 何とも便利な時代になった 犯罪捜査にも応用されるだろう DNAに対しては 言い逃れが難しい... 続きをみる

    nice! 2
  • 技術が承継され秩序が維持される

    70億の人間をまとめて 「70億の人間」という言葉に凝縮する この言葉の一部に「私」が属しているはずだ 探してみる 「70億の人間」のどのあたりに「私」はいるだろう 「7」の辺であろうか? 「人」のあたりだろうか? はたまた 原子核の周りを回る電子雲のように 「70億の人間」の隅から隅までを ぼん... 続きをみる

  • 技術への敬服に伴う自己疎外

    「言葉足らず」という言葉がある 情景を描写するにも 感情を描写するにも 言葉のスキルが高い人と低い人とでは 大きな差がある 言葉は 言葉を操る技術に依存した存在である 科学技術が生活を一変させるように 言語技術が生活を一変させてきた これからも これらの技術が人類の生活を より一層便利に支配してゆ... 続きをみる

    nice! 1